尾張徳川家は徳川御三家筆頭格なのに、なぜ将軍を輩出できなかった?

尾張藩は江戸時代において現在の愛知県西部にあたる尾張一国を治めた親藩です。親藩とは、徳川家康の子孫が始祖となっている藩のことです。

親藩はさらに御三家と一門に分かれます。一門は御三家と違って、家康の子孫といえども徳川の苗字を名乗ることは許されていません。江戸時代も半ばを過ぎた頃新たに創設された御三卿は徳川家でしたが、領地を所有していなかったので藩ではありません。

親藩の大名は、例外はあったにせよ原則幕政に参加することはできませんでした。しかし家柄の良さということで何かと優遇され、一目置かれていました。その中でも将軍家以外に徳川を名乗った御三家は、まさに別格扱いだったのです。

尾張徳川家は徳川御三家筆頭格

この徳川御三家とは、尾張徳川家紀伊徳川家水戸徳川家のことを言い、その中でもさらに尾張徳川家は御三家の筆頭格と位置付けされていました。

御三家自体が別格扱いであり、さらにその筆頭とされていたのですから、並み居る諸大名の中の頂点に立つ存在であったのです。その格式の高さたるや、恐らく今の世の中では想像もできないくらいのものだったのでしょう。

家康は徳川家の跡取りとして三男の秀忠に征夷大将軍の地位を譲り渡します。この秀忠の流れが徳川宗家、つまり徳川将軍家です。

そして将軍家を末永く守っていくために、九男の義直と十男の頼宣に所領を与え、分家させました。それが尾張徳川家と紀伊徳川家です。

家康の生前に家康の子どもとして徳川を名乗ることを許されたのはこの3人だけです。十一男の頼房も水戸の領地を与えられ、御三家の一つとなりますが、徳川の名を許されるのは、家康が没した後です。

それで将軍家を補佐する御三家の中でもその役割は明確に違ってきます。尾張家と紀伊家には、将軍家に後嗣が絶えた時は両家から養子を送るという重責を担いますが、水戸家にはそれがありません。

その中で尾張家は、義直入封当初47万石の領地が、紀伊家との格差をつけるため随時加増されていき、尾張一国に留まらず、美濃、三河、信濃、近江、摂津の一部ずつを飛び地として所領するに至ります。

そして最終的には62万石という御三家最大の領地を所有していました。それが尾張徳川家こそ徳川御三家の筆頭格と言われる所以です。

尾張徳川家は将軍を輩出しなかった

このように徳川御三家筆頭格として振る舞った尾張徳川家ですが、徳川260余年の治世において、ただの一度も将軍を輩出することはありませんでした。

将軍家がずっと安泰であったわけではあません。秀忠直系の血筋は、7代まで行ってとうとう終了してしまいます。その前後で尾張徳川家当主の名が、将軍になるべき人として取り上げられています。

6代将軍徳川家宣は、かねてより尾張徳川家4代当主吉通を高く評価していました。家宣には幼い世子がいましたが、病弱であったため先を憂い、自分の亡き後は尾張吉通を将軍に据えるのも良しと考えていました。

しかしそうした場合、尾張家の家臣と幕閣との争いが起きたら諸大名を巻き込んだ天下騒乱に陥りかねないと危惧した側近が、結局実子であった家継を推したため、吉通が将軍になることはかないませんでした。しかもその吉通は家宣が薨去した後わずか1年以内に突然死します。

7代将軍となった家継はその時若干5歳。そして病弱であったため在任3年の後、数え8歳という幼い命に幕を閉じました。そして今度は本当に将軍家に後嗣がいなくなりました。

そしてこの時次期将軍の有力候補に挙がったのも、尾張家当主でした。尾張徳川家6代当主の継友です。継友自身が将軍家関係者との繋がりが強かったためです。

しかしまたしても実現かなわず、紀伊家藩主の吉宗が今で言うロビー活動に成功し、第8代将軍の座を手に入れるのです。

以後はこの紀伊の家系が、最後まで続くことになります。

尾張徳川家の矜持

御三家筆頭でありながら、一度ならず二度までも将軍を輩出する機会を失った尾張徳川家ですが、そこに紀州家のような露骨に将軍の地位を求める姿はありません。

7代将軍就任の要請まで受けた4代当主吉通でしたが、結局それが実現しなかった後も決して悔しがることなく、尾張は将軍の地位には固執しないと、淡々と述べたとされています。

元々尾張藩の家訓としては、将軍家に万が一の事態が生じた際に全力で幕府を守ることを第一とし、そのためには将軍の地位を継承することよりも、神君家康公より与えられた尾張の所領を守っていくことのほうが大切であると考えていたのです。

まさに人徳の極みであり、これこそが尾張徳川家の矜持きょうじであると言えましょう。

まとめ

  • 尾張徳川家は徳川御三家の一つである。
  • 御三家は親藩の中でも別格である。
  • 尾張徳川家は徳川御三家の筆頭格だから、別格中の別格ということになる。
  • 尾張徳川家は最高峰の格式を有しながらも、将軍を輩出したことはない。
  • 尾張徳川家には、将軍位争いをするよりも、もっと大事にしなければならないことがあり、それが家訓として伝わっていたとされる。

幕府の中枢には拘らず、幕府とは一定の距離を保ったことが、むしろ幕府にとってある意味脅威だったのかも知れません。